![]() |
ドライブやデートで喜ばれる姫路・加古川の夜景スポット 28 件登録されています。 |
兵庫県 | |||
神戸市 | 六甲山エリア | 中央区(三宮・新神戸・神戸空港) | 伊丹・西宮・宝塚・三田 |
姫路・加古川 | 淡路島 |
┃エコパークあぼし 見晴らしの丘 姫路市網干区網干浜 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 姫路の工場夜景を鑑賞するならここを一番おすすめします。 夜10時まで開放された公園(駐車場)で、照明もあり、トイレや自販機、公園自体の雰囲気もたいへんよく多くの方におすすめできます。 これから... |
|
┃書写山 姫路市書写 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 書写山ロープウェイでは、営業時間により、夏季のイベント、秋、そして大みそかの特別営業のみに夜景を楽しめます。 山上駅の建物の屋上が展望台になっており、ここから姫路城を中心とした姫路市の街並み、姫... |
|
┃高御位山 加古川市志方町成井 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 夜景を見るためのナイトハイキングの情報を見て行ってみたいと思った場所の一つです。 眺望場所までは徒歩での登山です。 登山ルートは何通りかありますが、最短で且つ登りやすいルートは成井登山口(高御位神社... |
|
┃セトレ ハイランドヴィラ姫路 姫路市広嶺山 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 夜景が綺麗なホテルとして知られる「セトレ ハイランドヴィラ姫路」には、宿泊者以外でも入ることができる展望デッキがあります。 近くに別スポットの「広嶺山」より夜景レベルは上がり、雰囲気も良く完全にカ... |
|
┃白浜西山公園 姫路市飾磨区妻鹿758 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 姫路市周辺の最大の夜景級スポットが、ここ白浜西山公園。こちらには3ヶ所の展望スポットがあります。 1、2ヶ所目の場所をまず紹介。舗装された道を上っていくと、行き止まりになります。そこから左手の北側... |
|
┃仁寿山 姫路市奥山 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 【バリケードにより通行できなくなりました。 2004年情報】 細い山道を登りきると、そこからは姫路ではトップクラスの夜景を眺められます。車窓から明石海峡大橋のライトアップや加古川市、天気が良ければ淡... |
|
┃生石神社 山上公園 高砂市阿弥陀町生石 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 この生石神社には、下のビューポイントともうひとつ隠れたビューポイントが存在します。 山上公園登口と書かれた階段を上がりますが、石で滑りやすいためデートには向きません。 とくに雨上がりは危険です... |
|
┃升田山 加古川市東神吉町升田 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 平荘湖のほとりにある標高100mほどの小高い山です。 徒歩での登山となります。 夜景を見るためのナイトハイキングの情報を基に訪れましたが、湖側からの登山道は迷いやすい状態。妙願寺近くの登山口から登り... |
|
┃蛤山(振袖山) 姫路市藤ケ台20 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 蛤山(振袖山)は標高125mほどの低山。 ここからは姫路の中心市街地や郊外は勿論、若干遠目に姫路城を望むことができ、 高度の割には迫力のある夜景を見られます。 登山道は整備されて歩きやすいです。 |
|
┃ヒメナリエ 姫路市亀井町 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) クリスマス・イルミネーション 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 姫路を代表する商店街であるみゆき通りは、11月中旬から翌年1月中旬まで、光のアーチ19基にそれぞれ1,000個の電球が輝き、光のトンネルとなり華やかな光で彩られます。 2018年度のヒメナリエの期間は以下のと... |
|