![]() |
ドライブやデートで喜ばれる宮崎県の夜景スポット 22 件登録されています。 |
┃愛宕山公園 延岡市愛宕山 [ 夜景100選 ] | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 標高250mの愛宕山には、展望台や公園などがあります。昼間は360度のパノラマで景色を楽しめ、夜になっても約300度の超パノラマ夜景が広がります。これだけのパノラマ夜景は、タワーやビル展望台を除くと、国内... |
|
┃金御岳公園 都城市安久町 [ 夜景100選 ] | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 都城市中心部から20分ほどで、街全体を見下ろすことができる金御岳公園へ到着します。都城盆地はスカイスポーツに適した地形をしていて、この公園はハングライダーの絶好ポイントとなっています。 展望公園に... |
|
┃シーガイア シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート 宮崎県宮崎市山崎町 一ツ葉有料道路 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 シーガイアのホテル、シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート43F展望室からの夜景です。 展望室は照明が減光されていて雰囲気も良く宮崎市中心部のパノラマ夜景を楽しめます。 |
|
┃荒平山 宮崎市田野町甲 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 標高約600mの荒平山には第一展望台、第二展望台、第三展望台がありますが、いずれも草木の生長で見晴らしが悪くなっています。 山頂から北東へ1kmほどの場所に最近(令和5年2月現在)広範囲に伐採された箇所があり... |
|
┃みやざきグルメ×ランタンナイト 宮崎市山崎町414-16 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) ライトアップ > お祭り・歴史イベント 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 フローランテ宮崎で夏に行われているイベントです。 10000灯のランタンのやさしい光の下、宮崎をはじめとする美味しいグルメを楽しめます。 時間:15時00分~21時30分 入場料:310円(大人・2015年度) ※私... |
|
┃アミュプラザみやざきうみ館 宮崎市老松2丁目2-22 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 2020年宮崎駅前に開業したアミュプラザみやざきのうみ館には屋上へ登れるようになっており、21時まで開放しています。 宮崎市中心部や海側も含めて一望できるようになっています。 |
|
┃米ノ山 日向市日知屋 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 ここ日向市は神奈川県川崎市へ往復するフェリー乗り場もある港町です。そのため港に沿って光が入り組み、印象的な夜景を楽しめます。 展望台の駐車場から山側に歩いていくと、展望台がありますが、海や日向岬... |
|
┃都農ワイナリー 児湯郡都農町川北14609−20 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 都農ワインとは、地元産の「尾鈴ぶどう」を100%利用していて、アルコール度が低く、女性にも飲みやすいワインです。 この都農ワイナリーは太平洋に面して緩斜面の芝生公園であり、デートはもちろんのこ... |
|
┃久峰総合公園 宮崎市佐土原町下那珂13822 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 テニスコート、ピクニック広場、パターゴルフ、噴水など1日中楽しめる総合公園です。この公園の山頂目指して、200段以上ある長い階段を登っていくと、展望台や展望公園があります。 ここからは太平洋はもと... |
|
┃矢岳高原 展望台 えびの市 県道408号線 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 霧島連峰、えびの高原を眺める絶景展望台。取材時は6月で靄がかった天気でしたが、それでも見事な風景でした。 夜になると、誰もいない夜景スポットとなり、静感えびの市の夜景を見下ろせます。視界は十分に... |
|