![]() |
ドライブやデートで喜ばれる千葉南部(袖ヶ浦、木更津、館山)の夜景スポット 49 件登録されています。 |
千葉県 | |||
千葉西部(千葉市、市川、松戸) | 千葉南部(袖ヶ浦、木更津、館山) | 千葉東部(銚子、成田、鴨川) |
┃きみさらずタワー 木更津市太田2丁目16-2 [ 夜景100選 ] | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 3件 こんな街中の公園からどれほどの夜景が見えるのであろうかと思いながらここを訪れることでしょう。 が、この不安は駐車場に着いたとたん大きな期待感におそわれます。 それは駐車場から見上げるとそこには船... |
|
┃海ほたるPA 木更津市中島地先海ほたる | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 3件 神奈川県川崎市と千葉県木更津市を約30分で結ぶアクアラインは、観光道路としても人気が高いです。その途中に海ほたるパーキングエリアがあり、まさに東京湾の真ん中に浮かぶ休憩施設があります。 飲食店... |
|
┃大塚屋旅館前 君津市鹿野山 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 思わず見過ごしてしまいそうな場所にある、鹿野山の穴場夜景スポットです。名称のとおり、大塚屋旅館前に位置する場所であり、この場所の由来が述べられている看板が立っています。 ここからは眼下に、東京湾... |
|
┃城山公園 館山市館山434 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 館山駅から車で10分ぐらいのところにある城山公園は、夕暮れ時、近所の方が犬をつれて散歩などに訪れるよるな公園です。 駐車場から展望台までは徒歩5分ぐらいありますが、ちゃんと外灯があり、安全性も高... |
|
┃鋸山 山頂駅展望台 安房郡鋸南町元名 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 クリスマス時期(2012年は23日と24日のみ)のみ、ロープウエイの夜間営業が行われます。 山頂展望台は、キャンドルライトで彩られており、浜金山、保田周辺の夜景から、東京湾を挟んで遠くは横浜ランドマーク... |
|
┃中の島大橋 木更津市富士見3丁目4−32 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 2件 中の島公園に行くための橋です、大型船が港に入る為なのか橋の高さは結構あります。 鳥居崎海浜公園の駐車場からすぐに橋にアクセス出来ますが、頂上まで4~5分かかります。 両公園の雰囲気は良いと思いま... |
|
┃富津みなと公園 富津市新富 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 ものすごく広い公園です、雰囲気はとても良いです。 公園内があまりにも広いので、まだまだ夜景スポットがありそうです。 駐車場:300台程度 24時間開放 |
|
┃三舟霊園 富津市前久保312 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 千葉県の夜景スポットらしく、車でそれほど山道を上がらずにビューポイントまで辿りつけるスポットです。 霊園の大きな駐車場からはフロントガラス越しに富津市、富津港周辺の工場夜景を楽しめます。 高度... |
|
┃中の島展望台 富津市富津2280 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 広大な県立富津公園内に隠れた展望台があります。 駐車場から徒歩10分もかからない場所ですが、外灯がないため、懐中電灯は必要です。 展望台から360度、東京湾沿いの街並みを一望できます! 横須賀市か... |
|
┃三舟山展望台 君津市小香 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 久光市南部にある三舟山。138mと標高はさほどないものの展望台からは視野の広い夜景が見られます。 アクセスは、権現堂入口から15分ほど級会談を登ります。一本道なので迷うことはありませんが、懐中電灯は必須... |
|