![]() |
ドライブやデートで喜ばれる山口県の夜景スポット 51 件登録されています。 |
| 山口県 | |||
| 下関市 | 下関市以外 | ||
| ┃下松公園 下松市 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.5クチコミ 0件 下松公園内には町のシンボルとして、星の塔が建てられ、展望塔を兼ねています。しかしながら、2006年5月に取材したときには、周辺の木々が生長しており、視界が狭くなっています。 そこで、公園を散策したと... |
|
||||||||
| ┃川崎 周南市川崎3丁目1 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.5クチコミ 0件 国道2号線からすぐの場所にあるスポット。 近くの観音観音堂からも夜景が見れますが、こちらはサイドシート越しに夜景が見れますのでデートでも使えます。 ここから周南市の工場夜景と市街地の夜景が広がり... |
|
||||||||
| ┃パークロード 山口市後河原 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) クリスマス・イルミネーション 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.5クチコミ 1件 山口市は日本で初めてクリスマスミサが行われたという記録があり、「日本のクリスマス は山口から」と宣伝しています。 数年前からパークロードでクリスマスイルミネーションを実施。 今年は県立大学の学生さん方... |
|
||||||||
| ┃陶芸の村展望広場 萩市椿東1415 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.5クチコミ 2件 萩市街を見渡せるようになっています。陶芸の村は全国の有名な陶器の産地にあるようで、市民の憩いの場として整備されているようです。 残念ながら萩市の陶芸の村は現在進行形で整備が進んでいるようで、ネット... |
|
||||||||
| ┃亀山公園 山口市亀山町8−1 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.2クチコミ 1件 山口市街の中心に位置しているのが亀山公園です。 ザビエル記念聖堂を中心とする観光名所が隣接するほか、市役所・県庁・図書館等もあり市民生活にも大きく関わっている公園と言えそうです。 夜景は亀山公園... |
|
||||||||
| ┃象頭山 小台地 山口市宮島町1−12 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.2クチコミ 1件 象頭山展望台(気晴らしの丘)の西に位置する展望台です。 展望台からは湯田温泉方面を中心に夜景を望めますが、木々が視界を遮っているのが残念です。 アクセスは象頭山公園の駐車場から歩いて10分弱でつき... |
|
||||||||
| ┃永源山公園 周南市政所1丁目11−15 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.1クチコミ 2件 「水」をテーマとした広大な総合公園には、2ヶ所の展望スポットがあります。私が取材したのは、駐車場から近い方の展望広場で、徳山の工場地帯の夜景が眺められます。 この公園は、夜間照明がなく、初めて夜... |
|
||||||||
| ┃禅定寺山 山口市 山口宇部道路 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.0クチコミ 0件 山口市の副都心である新山口の夜景を楽しめるスポットです。 アクセス道は非常に狭く対向車が来たらまずすれ違いできません。 車で行けるゲート前から懐中電灯を使い徒歩でアクセスすることになります。 ... |
|
||||||||
| ┃港公園 周南市徳山港町3 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.0クチコミ 0件 地図でもしっかり表記されている公園ですが、実際行ってみるとここが本当に公園なのか不安になりました。 近くにいた方に聞いたところここが公園であることが間違いなようで工場夜景が見れることも確認できま... |
|
||||||||
| ┃吉田松陰誕生地 萩市椿東1442 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() 1.0クチコミ 2件 幕末の長州派維新志士達を数多く育てた吉田松陰の誕生地です。建物はありませんが、建物があった場所には敷石が敷かれており、近くに産湯に使った井戸があります。また、周りには松蔭の銅像や遺髪が納められてい... |
|
||||||||