![]() |
ドライブやデートで喜ばれる山梨県の夜景スポット 156 件登録されています。 |
山梨県 | |||
甲府・山梨・甲州・笛吹 | 河口湖・山中湖エリア |
┃殿原スポーツ公園 南巨摩郡富士川町最勝寺2898 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 近くに夜桜と夜景が見れる大法師公園がたいへん有名ですが、夜景だけならこちらのほうが断然上です。 夜間は公園内の駐車場は封鎖しますが、公園から少し下がった場所に一箇所、車のサイドシート越しに夜景が... |
|
┃双葉SA 展望塔 甲斐市龍地 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 中央自動車のサービスエリアにある夜景スポットです。 あまり夜になると目立たない展望塔ですが、登ると夜景は意外にも遠くまで綺麗に見えます。 さらに驚いたのは、ここから見える夜景が非常にカラフルで... |
|
┃シルクの里公園 中央市大鳥居3492 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 山梨県中央市大鳥居地区、シルクの里公園近くの展望台からの夜景です。 公園からは車で3分くらいでしょうか。大鳥居林道起点の少し手前に広々とした展望台が整備されており、車中からでも中央市、南アルプス市... |
|
┃富士スバルライン 富士吉田市上吉田 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 山梨県側の富士スバルラインには、いくつかビューポイントになる展望台が存在します。 その中でも山頂の展望台からは、富士吉田市、山中湖村、埼玉、東京、神奈川(空気がよければ横浜ランドマークタワーも確... |
|
┃永昌院前 山梨市矢坪999 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 標高500mに位置する永昌院からは、富士山を正面にして笛吹市の夜景が望めます。その永昌院の手前の駐車スペースからは、車に乗ったまあフロントガラス越しに夜景が楽しめます。 夕暮れ時であれば、富士山の... |
|
┃ダイアモンド富士 (高下) 南巨摩郡富士川町高下 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 山梨でまだ夜景スポットがないか調べたところ、また見つけることができました。 今回紹介する場所は元々、富士山スポットで有名で「ダイアモンド富士」がここから見えるようで、 朝焼けの時間帯は富士山マニ... |
|
┃大蔵経寺山(三ツ石地区) 甲府市横根町1182−295 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 大蔵経寺山トンネル上の高台も手軽な夜景スポットですが更に上った三ツ石地区からも富士山をバックに美しい夜景を楽しむことが出来ます。集落手前までは道幅も広く通行量も少ないので道路脇に停めて車中観賞する... |
|
┃櫛形林道 南アルプス市上市之瀬 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 2件 櫛形林道は櫛形山を沿った路面状態が比較的良い林道だ。その櫛形林道を走っていると、甲府盆地を望むことができる箇所が非常に多く存在する。そこからは櫛形山の展望スポットよりも視界などが優れている箇所も存... |
|
┃みさか桃源郷公園 笛吹市御坂町下黒駒411 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 敷地面積40,000mの広大な公園は芝生広場、噴水、親子水広場など昼夜問わず楽しめる公園です。 とりわけ夜間は園内がライトアップされ、特に、噴水裏の親子水広場からの夜景は、手前のライトアップと相まって... |
|
┃銀河鉄道展望公園 韮崎市穂坂町宮久保 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 2件 昭和50年代に、この公園近くにあるペンション宿泊した女子大生が、ここからの夜景をみて、「まるで宮沢賢治の銀河鉄道の・・・」と語ったことが、この公園の名称の始まりです。 ということで、電車が通過す... |
|