![]() |
ドライブやデートで喜ばれる松本、諏訪、大町エリアの夜景スポット 44 件登録されています。 |
長野県 | |||
長野、千曲、姨捨 | 上信越道(軽井沢、上田エリア) | 松本、諏訪、大町エリア | 長野南部(伊那、飯田エリア) |
┃立石公園 諏訪市上諏訪 [ 夜景100選 ] | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 6件 諏訪湖を一望できる立石展望公園は、花火シーズンになると朝5時から場所取りが始まる激戦スポットです。したがって夜景を見に来る車もこの周辺にしては多いです。 ここには二ヶ所展望スポットがあり、一ヶ所... |
|
┃城山公園 松本市城山3−13 [ 夜景100選 ] | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 2件 「しろやま」ではなく「じょうやま」と読む城山公園は、松本市の高台に位置していて、園内は白樺の木などが立ち並び、春になれば桜の名所として親しまれています。 園内には円柱型の展望台があり、ここから... |
|
┃諏訪湖祭湖上花火大会 諏訪市 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 花火 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 2008年で60回目と言う節目を迎える 諏訪湖の花火大会は全国的にも有名な大規模の花火大会で、 打ち上げられる花火が諏訪湖に反射して 湖面が煌びやかに彩られる点が特徴です。 打ち上げ数も42,000発と全国ト... |
|
┃杖突峠 茅野市宮川 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 諏訪ICから車で15分程の距離にある杖突峠。昼間は飲食店が営業しています。夜間は100円で利用できる展望台があります。 飲食店横の料金箱に100円を投下して、展望台に向かうと、広い展望台に到着します。こ... |
|
┃芥子坊主農村公園 松本市大字岡田町 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 松本市及び、松本盆地最大級の夜景スポットとして紹介できる公園です。 駐車場から徒歩になりますが、大きな展望台があり、ここから松本盆地の夜景を全域に見ることができます。 近くに日本夜景100選の城山... |
|
┃西山公園 諏訪市湖南 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 高度はありませんが、諏訪湖がある諏訪市と茅野市の夜景が見ることができます。 公園内に東屋がありますが、そこよりも道路沿いに出たほうが視界良好です(ただし通行する車に気をつけましょう) 公園内に... |
|
┃「そうだ花火! 見に行こう」サマーナイト・ファイヤーフェスティバル 諏訪市 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 花火 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 諏訪湖の花火と言えば、 毎年8月15日に行われる諏訪湖祭湖上花火大会と 毎年9月の第一土曜日に行われる 全国新作花火競技大会が有名ではありますが、 8月15日を除き、8月頭~全国新作花火競技大会の前夜迄 ... |
|
┃ソヤノウッドパワー上 塩尻市大字片丘 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 塩尻市にあるバイオマス発電所「ソヤノウッドパワー」の上にある周遊道路から見る、工場夜景と塩尻市の夜景を見渡せる夜景スポットです。 塩尻市の夜景でもサイドガラス越しに見ることができ、最大の特徴はソ... |
|
┃高ボッチ山 山頂 岡谷市(その他) | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 2件 塩尻市・岡谷市・松本市にまたがっている高ボッチ高原の山頂からは、諏訪湖全域を見下ろすことができます。 諏訪湖を眺める夜景スポットは、たくさんありますが、全域を見渡せるのは、おそらく高ボッチ山だけ... |
|
┃塩嶺王城パークライン 岡谷市(その他) | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 岡谷市と塩尻市の境を通り抜けるパークラインに、2ヶ所の展望スペースがあります。国道20号線から近いほうの展望スペースからでも夜景が見られますが、ここで紹介しているのは、2ヶ所目の展望スペースになりま... |
|