![]() |
ドライブやデートで喜ばれる東部(多治見、土岐、中津川)の夜景スポット 19 件登録されています。 |
岐阜県 | |||
西部(岐阜市、大垣、関) | 東部(多治見、土岐、中津川) | 北部(飛騨、高山、下呂) |
┃セラミックパークMINO展望台 多治見市東町4丁目2 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 美術館の一部施設にこの展望台があります。 広いですが、案内図もあるので迷わず安心して展望台まで向かうことができます。 街灯のないまっすぐな階段を10分ほど歩いていくと木製のデザインされた展望台が... |
|
┃三国山 土岐市鶴里町柿野3512 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 「LOVERS★NIGHT VIEW ~東海の夜景~」の美羅さんの情報の元に、取材に行きました。 ここへは一度トライしていますが、初訪問時には11月だったので雪があり引き返しました。 ここへのルートですが、二通り... |
|
┃高山城址 土岐市土岐津町高山 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 高山城址の手前まで車で行くことが出来ます。 駐車場から少し歩いた場所も夜景が見えますが、もう少し先へ向かいましょう! 芝生の上に立派な櫓のような展望台があります、ここから土岐市街が一望できます... |
|
┃猿啄城跡展望台 加茂郡坂祝町勝山 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 かつて猿啄城があったとされる場所に天守閣を意識したような2階建ての展望台が建っています。 そこからは岐阜市方面から美濃加茂市、関市東部など一望でき、特に美濃加茂市側は木曽川の流れの成す構図が美しいで... |
|
┃鳩吹山 可児市土田 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 標高313mの鳩吹山からは可児市は勿論、美濃加茂市及びその周辺を見渡すことができ、180度近くの展望があります。 真下には木曽川の流れも見え、奥には中央アルプスの山並みも見えます。 頂上へのアクセスは30分... |
|
┃阿木川ダム 恵那市東野 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 恵那市のダムですが、ダムとしては知られている場所ですが、夜景スポットとしては知名度はありません、つまり穴場の夜景スポットとしては使えます。 国道257号線からもすぐのアクセスの良さとダムの明かりも少... |
|
┃みのかも文化の森 銅像前 美濃加茂市蜂屋町上蜂屋 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 美濃加茂バイパス(41号線)から、みのかも文化の森に入る道を入って左手すぐにあります。 伊藤栄一先生之像とゆう銅像の前にスペースがあり、そこから美濃加茂市の夜景が見れます。 夜景としての派手さはあり... |
|
┃虹ヶ丘配水場 可児市虹ケ丘4丁目 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 虹ヶ丘という新興住宅地の一角に、徒歩であがれる道があります。 ここから行き止まりまで行くと給水タンクがあります。 この手前がビューポイントになり可児市街が一望できます。 国道41号線からもアク... |
|
┃喜多緑地 多治見市喜多町8丁目37 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 中央自動車道(多治見IC)や国道からも手軽にアクセスできる夜景スポットです。 夜景としての規模は小さいですが、園内の歩道から、多治見駅周辺の街並みが見渡せます。 わざわざ遠くから来るような夜景... |
|
┃一望千金展望台 恵那市笠置町毛呂窪699 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 標高1128mの笠置山中腹に、一望千金展望台と名付けられた展望台があります。カーブの内側に展望台があり、駐車場はないため、夜間は気づきにくい場所です。 カーブの外側に車を停めて、道沿いに山側に10秒ほ... |
|