![]() |
ドライブやデートで喜ばれる佐賀県の夜景スポット 117 件登録されています。 |
佐賀県 | |||
佐賀北部(唐津・伊万里) | 佐賀南部(鳥栖・佐賀・武雄) |
┃浜野浦の棚田 東松浦郡玄海町浜野浦 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) その他 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 海沿いの、この棚田は「日本の棚田百選」の中でも指折りの棚田で、5月上旬の初め頃の田植えの時期、斜面の棚田に水が張られ、夕方になると玄海灘に太陽が沈む頃、棚田に張られた水が赤く染まり 、その光景は素晴... |
|
┃佐賀城本丸歴史館プロジェクションマッピング 佐賀県佐賀市城内2丁目18−1 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) その他 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 佐賀城本丸歴史館の建物に映像を投影するプロジェクションマッピングのイベントです。 約25分間、佐賀城本丸の歴史、建物から滝が流れてくる演出、大砲を発射する演出等があります。 イベント期間中は出店... |
|
┃Heart Light Festa 鳥栖市大正町824 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) クリスマス・イルミネーション 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 2件 今年も鳥栖中央公園のイルミネーションへ行ってきました。 公園内には、約18万球のイルミネーションが飾られ、訪れる人々を楽しませてました。夕方ごろだったので、学校帰りの学生さんが多く、記念撮影を楽し... |
|
┃佐里温泉(星降るガーデン) 唐津市相知町佐里1069 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) クリスマス・イルミネーション 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 約1万平方mの庭園が、白と青の約10万個の電球で彩られ、神秘的な雰囲気に包まれます。光のジュータンは天の川をイメージしており、高さ30mの巨大なツリーが夜空にぽっかりと浮かび上がります。 開催日時 2011... |
|
┃佐賀県庁 展望ホール 佐賀市城内1丁目1−59 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 4件 佐賀県庁の12Fには、夜間開放されている展望ホールがあります。ほぼ360度見渡すことができ、ソファーが設置されています。 深夜まで開放されている自治体の展望室は珍しく、駐車場も無料のため、夜景ファン... |
|
┃鏡山 唐津市鏡 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 6件 松浦潟に沿って、日本三大松原の虹ノ松原が、長さ5km、幅500~1kmに渡って広がります。この壮観を一望できるのが、鏡山になります。 山頂への登り口には大きな鳥居があり、16ヶ所のカーブを越え、山頂駐... |
|
┃九千部山 鳥栖市河内町 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 4件 佐賀県鳥栖市と福岡県那珂川町にまたがる「九千部山」(848m) 車で山頂手前までアクセスできます。 山頂には3階建の展望台があって、最上階からは360度パノラマを堪能できる。 志賀島から大宰府、筑紫野、鳥... |
|
┃風の見える丘公園 唐津市呼子町加部島3279 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 風車がシンボルの風の見える丘公園です。 風車は夜間ライトアップされます 展望所からは、呼子港の夜景、呼子大橋の夜景を楽しめます。 オレンジ色のライトがキレイです。 海を見れば、イカ釣り漁船の漁... |
|
┃日の隈山 神埼市神埼町尾崎 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 山頂にテレビ送信所があり、前が展望所になっている。 神埼市を中心に鳥栖や佐賀市街のパノラマ夜景を楽しめます。 0時を過ぎると展望所の街灯が消えました。 |
|
┃観光と物産まつり、玄海町花火大会 東松浦郡玄海町新田1809−6 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 花火 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 玄海町夏の風物詩。 佐賀県最大級の規模5555発が仮屋湾をバックに打ち上げられます。 露店も多数あり、お祭りを盛り上げます。 2012年、7月29日 |
|