![]() |
ドライブやデートで喜ばれる滋賀県の夜景スポット 80 件登録されています。 |
滋賀県 | |||
比叡山ドライブウエイ |
┃長浜城歴史博物館 長浜市公園町10−10 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 8月のお祭りの時のみ夜間解放されました。天守閣からは長浜市街の夜景を360度見渡すことが出来ます。一番の魅力は琵琶湖の大パノラマ。桜の季節は最高です。室内は主に湖北の歴史的資料を集めた博物館となってい... |
|
┃びわ湖大津館(柳が崎湖畔公園) 大津市柳が崎5−35 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) クリスマス・イルミネーション 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 1934年に建てられた旧琵琶湖ホテル本館を、大津市が改修し、2002年に「びわ湖大津館」として新たに開館した建物とのことです。 冬の風物詩として、庭園が8万球のイルミネーションで彩られています。 庭... |
|
┃三井寺 大津市園城寺町33 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) ライトアップ > 寺院・庭園 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 「春のライトアップ」として、三井寺の金堂(本堂)や仁王門、観音堂、琵琶湖疏水沿いの桜がライトアップされています。 ライトアップ時間中(18:30~21:30)は、普段拝観料が必要な三井寺境内が無料で入れます... |
|
┃鶴の里鉄塔下展望所 大津市池の里19−28 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 京都市山科区と滋賀県大津市の境にある音羽山には無数の登山路があり、その中のひとつに大津市鶴の里から鉄塔に沿って登るルートがありまして、その鉄塔下からは琵琶湖南岸南郷の街並みや近江富士や湖南アルプス... |
|
┃R161バイパス 大津市南志賀2丁目20 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 2件 西大津バイパス(無料)の滋賀里駅と南滋賀駅の中間ぐらいのポイントで琵琶湖方面の夜景を見ることができます。また、南向きに走るほうが、夜景までの距離が近いため、夜景がきれいに見えます。 しかしながら... |
|
┃大津SA 大津市朝日が丘2丁目 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 4件 名神高速の大津サービスエリアには、高台に位置するため、琵琶湖に面した上りサービスエリアからは、大津市と琵琶湖の夜景を望めます。 2007年に展望広場がオープンしていて、フットライトや木製ベンチなど... |
|
┃甲南PA(上り) 甲賀市甲南町杉谷 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 新名神道路の甲南PAには、上り車線のみに展望コーナーが設けられています。展望コーナーは小高い芝生の丘となっており、ちょっとした散策ができるようになっています。 日中であれば、鈴鹿山脈が見渡せ、夜に... |
|
┃湖岸緑地 帰帆島駐車場 草津市矢橋町 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) その他 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 (湖岸緑地 帰帆島~木浜 共通) 琵琶湖の周囲には、湖岸緑地という琵琶湖を望む事が出来る公園が点在しています。 (正式名称:滋賀県営都市公園・湖岸緑地) 特に、近江大橋・イオンモール草津から琵琶湖... |
|
┃三井アウトレットパーク 滋賀竜王 蒲生郡竜王町薬師 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) ライトアップ > 街並み 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 名神高速道路 竜王IC降りてすぐにあるアウトレット。 毎日イルミネーションが楽しめ、ベンチもあってゆっくりした雰囲気で 楽しむことができます。 ※三脚を持って行ってなかったので、撮影した写真はすこし... |
|
┃アクアツリー 長浜市北船町 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) ライトアップ > 噴水 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 長浜ライオンズクラブ50周年を記念してJR長浜駅前にモニュメントが建設されました。ガラス産業の盛んな街「長浜」を象徴しています。日没後はガラス内部のLEDが点灯する仕組みになっており、観光客や帰宅した市民... |
|