![]() |
ドライブやデートで喜ばれる滋賀県の夜景スポット 80 件登録されています。 |
滋賀県 | |||
比叡山ドライブウエイ |
┃大津港旅客ターミナル 大津市浜大津5丁目1−7 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) ライトアップ > 噴水 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 大津港からは大津の街並みと花噴水のライトアップを望むことが出来ます。花噴水は、長さ約440m、高さ約40mの大噴水で、横の長さは世界最大級だそうです。ミシガンやビアンカなど大きな船も停泊するのは魅力の一... |
|
┃彦根城 彦根市金亀町1−1 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 2014年9月14日と11月29日のみ、特別に夜間営業されるようです。 天守閣には入れないようですが、ライトアップ夜景を楽しむことができるようです。 詳しくは公式HPでご確認ください。 |
|
┃皇子が丘公園 大津市皇子が丘1丁目1 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 皇子が丘公園は、大津市の西大津バイパス皇子山ランプからすぐの所にある大きな公園です。 公園の最上部に無料の大きな駐車場があり、この駐車場から駐車位置によっては車に乗ったまま大津市や対岸の草津市など... |
|
┃道の駅マキノ追坂峠 高島市マキノ町海津897 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 福井県へと続く、国境途中に、道の駅があり、その道の駅内から 滋賀県のまきの町周辺を眺めることができます。 写真の撮影に失敗しましたが、肉眼で見ると、そこそこ光量があります。 高島市内、長浜市内から... |
|
┃琵琶湖大橋 大津市今堅田 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 2件 琵琶湖大橋の湖西側付け根にある道の駅琵琶湖大橋米プラザの駐車場に車を停めて、徒歩で琵琶湖大橋の最高部へ向かう(徒歩5分程度、徒歩は無料)と間近に堅田の市街地、琵琶湖南岸の大津~草津~守山の夜景を望... |
|
┃長等公園 大津市逢坂2丁目11−8 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 1件 明治35年に開園された滋賀県最初の公園であり、春には約900本の桜が咲く桜の名所。 公園内には展望台がいくつか設置してあり、その中の1つである桜広場展望台からは大津京、浜大津方面に琵琶湖を望む夜景... |
|
┃仰木郵便局前 大津市仰木2丁目6 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 湖西道路雄琴ICを降りて奥比叡山ドライブウェイの入り口に向かう途中にあります。仰木郵便局前の交差点からは大津市と対岸の守山市や野洲市などの夜景を望む事ができます。なお周辺は住宅街となっておりますので... |
|
┃パノラマ台 大津市大谷町24−1 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 音羽山の牛尾観音から真っ暗な山道を40分ほど登ったところにあるパノラマ台です。音羽山はハイキングコースが整備されており案内看板の指示通りに進めばたどり着きます。琵琶湖に架かる近江大橋とイオンモール... |
|
┃PAVARIE びわ湖 大津 大津市朝日が丘2丁目8 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 2013年で開通50周年になる名神高速道路の大津サービスエリア(下り)がリニューアルし、パヴァリエびわ湖大津としてオープンしました。 1階や2階にはショップやフードコート、そして3階には展望デッキがあ... |
|
┃庚申山広徳寺 甲賀市水口町山上988 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 国道307号線から一本道でアクセスできる夜景スポットです。 道のりはそれほど長くはありませんが、狭路が続き3ナンバーの自分の車もギリギリでした。 さらに最後の方にガードレールがない場所があるので注... |
|