![]() |
ドライブやデートで喜ばれる静岡県の夜景スポット 774 件登録されています。 |
静岡県 | |||
伊豆エリア | 伊豆・芦ノ湖・箱根スカイライン | 御殿場、沼津、富士エリア | 静岡市 |
静岡市 評価2.5以上 | 焼津、藤枝、掛川エリア | 浜松・袋井エリア |
┃大浜公園 掛川市大坂 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 掛川市南部にある夜桜スポットです。 あまり知られていませんが、展望台があり、小規模ですが、国道150号線沿いの夜景が楽しめます。 展望台よりさらに見やすいのは展望台の下あたりの木々の間あたりがベス... |
|
┃展望台小山城 榛原郡吉田町片岡2519-1 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 正式には「小山城」ではなく「展望台小山城」だそうです。 この展望台小山城は、普段の営業は夕方までとなっていますが、桜が咲くタイミングに合わせさらに週末のみに夜間営業をします。 有料ですが、まず... |
|
┃山中城 岱崎出丸跡 田方郡函南町桑原 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 別で紹介している「山中城」と似ている夜景スポットですが、こちらの方が視界が広く夜景の迫力は上になります。 沼津市、三島市、富士市や静岡市まで駿河湾を囲むような美しい夜景で、このエリア最大級の夜景... |
|
┃清水みなとまちイルミネーション(清水駅東口広場) 静岡市清水区袖師町 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) クリスマス・イルミネーション 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 エスパルスドリームプラザから、清水港線跡遊歩道、清水駅東口広場まで冬になるとイルミネーションが行われます。 清水区の代表するイルミネーションです。 とくに紹介する東口広場のイルミネーションは毎... |
|
┃静岡文化芸術大学 創造の丘 浜松市中区中央2丁目1 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 静岡文化芸術大学の屋上階に、学生だけではなく一般でも無料で入ることが出来る「創造の丘」という場所があります。 360度、浜松市の中心地を見る夜景で、平日は18時半まで休日は17時半までなので冬だ... |
|
┃アクトシティ浜松 太陽の広場 浜松市中区中央3丁目12-1 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 アクトシティ浜松を訪問したことがある方でもこの場所の存在は知らない人が多いと思います。 アクトシティ浜松と言えばアクトタワーの45階の展望回廊が有名で、そちらの夜景は静岡県西部ではトップクラスの夜... |
|
┃マインシュロス 浜松市中区中央3丁目8-1 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) クリスマス・イルミネーション 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 ドイツ料理、地ビールのレストラン。 |
|
┃月光天文台 田方郡函南町桑原 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 天文台と言うと夜景とは反対に山の中のイメージがあり夜景とは無縁だと思いますが、こちらの天文台からは夜景と星空のコラボが楽しめるスポットとなっています。 イベント時のみですが、屋上が入れるので星が... |
|
┃御殿場プレミアムアウトレット ヒルサイド 御殿場市深沢 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 御殿場プレミアムアウトレット20周年に建てられたヒルサイドというエリアにはショップやフードだけではなく遊園地もあり、この中に隣接するホテルと立体駐車場を繋ぐ橋からは、アウトレット全景の夜景と、東名高... |
|
┃潮山 藤枝市潮 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 藤枝のテレビ電波塔が山頂にある山です。 以前は木々に遮られ眺望がない山でしたが、2020年山頂周辺が伐採されほぼ360度景色が見れるようになりました。 アクセスは三通りのナイトハイクでしか行く... |
|