![]() |
ドライブやデートで喜ばれる静岡県の夜景スポット 774 件登録されています。 |
静岡県 | |||
伊豆エリア | 伊豆・芦ノ湖・箱根スカイライン | 御殿場、沼津、富士エリア | 静岡市 |
静岡市 評価2.5以上 | 焼津、藤枝、掛川エリア | 浜松・袋井エリア |
┃煌めきの丘 沼津市井田 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 伊豆半島にある富士山のビューポイントとしてたいへん有名な場所です。 夜景スポットとしての認知度は低いですが、夕方のトワイライトタイムは、沈みゆく太陽と浮かび上がる静岡市から富士市の夜景が美しく見... |
|
┃西伊豆スカイライン 伊豆市大平柿木 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 西伊豆スカイラインにある名も無い駐車スペースからです。 いきなり夜に来ると通り過ぎてしまいそうな場所にあります。 西伊豆スカイラインで唯一東側の夜景が見れる場所でもあります。 小規模ですが、... |
|
┃見付 磐田市見付 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 住宅街の中に名も無き公園がこの夜景スポットです。 国道1号線磐田バイパスからすぐの好アクセスと、デートでも手軽に使えます。 夜景としては横浜市にあるようなタイプの公園ですが、ここからの見所は意外... |
|
┃勝越峠 磐田市万瀬 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 徳川家康のゆかりの地「勝越」と呼ばれる場所に2015年出来た新しいビューポイント。 ビューポイントである峠まで、登山道として整備されスニーカーで訪問することをおすすめします。徒歩5分で手軽にアクセスで... |
|
┃トキワマンサクまつり 湖西市神座 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) ライトアップ > 自然 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 国内でも珍しいトキワマンサクのライトアップです。 かなり珍しいだけありこれを見るだけの価値は十分にあります。 アクセスが少々分かりにくく、明るい時間から訪問しないと難しいです(実際皆さん迷子に... |
|
┃方ノ上城址 焼津市坂本 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 数ある高草山周辺の夜景ビューポイントでもかなりマイナーなスポットです。 ビューポイントがある石合山頂(狼煙台)までは暗い山道を10分以上かけて進みます。 また車を停める場所も、夜に急に訪れてわか... |
|
┃旭化成団地公園 三島市徳倉 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 徳倉にある隠れた夜景スポットです。 とはいえかなり小規模で、別スポットの「徳倉」より見劣ります。 なのでセットで訪問するような感じで行くほうがいいです。 見える夜景も三島駅付近だけとなります。 |
|
┃松林公園 三島市芙蓉台3丁目16 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 芙蓉台にある穴場夜景スポットです。 このスポットは、「こよなく夜景を愛する人へ」を見て知りました。 同じ芙蓉台エリアには「見晴公園」という夜景スポットもありますが、取材していません。 小規模... |
|
┃船津 富士市船津 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 富士市の神谷から沼津市の東海大学までの間に夜景が見えるポイントがたくさんありますが、中でもここが一番アクセスしやすい道路上にあります。 しっかりと舗装された二車線道路沿いには車から富士市の夜景を... |
|
┃静岡県立森林公園 田村神社 浜松市浜北区根堅 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 この場所は東海夜景ガイドさんの情報で知りましたが、木が伸びていて夜景が見えなくなってた様でパスしていました。 しかし2015年訪れると、情報以上に現在では視界が良くなっていました。(それでもそんなに... |
|