![]() |
ドライブやデートで喜ばれる静岡県の夜景スポット 774 件登録されています。 |
静岡県 | |||
伊豆エリア | 伊豆・芦ノ湖・箱根スカイライン | 御殿場、沼津、富士エリア | 静岡市 |
静岡市 評価2.5以上 | 焼津、藤枝、掛川エリア | 浜松・袋井エリア |
┃内谷 藤枝市岡部町内谷 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 「写真はカメラを忘れたため、スマートフォンで撮影しています」 静岡県で人気の夜景スポットである高草山とアクセス道路が繋がっている夜景スポットです。 ここからは国道一号線バイパスのオレンジの光が... |
|
┃染地台(大谷公園) 浜松市浜北区染地台2丁目10 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 染地台にある穴場の公園が、紹介する夜景スポットです。 小規模ですが、磐田市方面の夜景が広がります。 夜景レベルより雰囲気がいいのでデートでもおすすめします。 |
|
┃根堅 浜松市浜北区根堅 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 別スポット「静岡県立森林公園 森の家付近」にアクセスする途中にある夜景スポットです。 2012年頃は木々に視界が無かったですが、2018年には伐採されビューポイントになっていました。 ビューポイント... |
|
┃岸(Ⅱ) 島田市岸 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 ■岸(きし)というのは地名です。 茶畑の為の農道沿いには、地図以外のポイント以外からも夜景をサイドシート越しに楽しむことができます。 暗い雰囲気があまりなく怖くはありませんが道が非常狭く、運転に... |
|
┃丸子川桜並木 静岡市駿河区広野2丁目2 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) ライトアップ > 桜 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 地元では有名な桜スポットである、丸子川沿いの桜並木です。 よくあるライトアップではなく提灯で照らしだされている感じなのでそこまで明るくありませんが、優しく照らしていて桜を彩ります。 ここは昼夜... |
|
┃プラザ ヴェルデ 沼津市大手町1丁目1-4 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 静岡県総合コンベンション施設 プラサ ヴェルデには、あまり知られていませんが、屋上庭園があります。 イベント時のみですが「ナイトガーデン」、夜間開放され沼津駅周辺の夜景を見ることができます。 高... |
|
┃小鹿第二公園 静岡市駿河区小鹿 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 日本平の麓にある住宅街の公園が、この紹介する夜景スポットです。 高さはありませんが、静岡駅周辺から東静岡まで見渡せ西向きなのでトワイライトタイムは美しいです。 周辺に大学や高校があるので、学生... |
|
┃村松 展望台 静岡市清水区南矢部 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 日本平の麓にある広大な畑には、知られていない展望台があります。 展望台ですが、ここはたまたま近くを通過した時に見つけたので正式名称がわかりません(その後ネットでも出てきませんでした) 高いコン... |
|
┃富士川楽座 展望ラウンジ 富士市岩淵1488-1 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 東名高速道路の富士川サービスエリア上り線にある商業施設、富士川楽座の4階には、無料で利用できる展望ラウンジがあります。 主に、富士山を眺める展望ラウンジですが、夜になれば今度は富士山ではなく夜景が... |
|
┃用宗港 津波避難タワー 静岡市駿河区用宗2丁目18 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 この津波避難タワーは、普段は登ることはできないようですが、イベントのときだけ登ることができるようです。(毎年やっているのか?時期がわかりません) 60本の竹灯籠のライトアップと低いですが、用宗港の... |
|