![]() |
ドライブやデートで喜ばれる静岡県の夜景スポット 774 件登録されています。 |
静岡県 | |||
伊豆エリア | 伊豆・芦ノ湖・箱根スカイライン | 御殿場、沼津、富士エリア | 静岡市 |
静岡市 評価2.5以上 | 焼津、藤枝、掛川エリア | 浜松・袋井エリア |
┃高根山 藤枝市瀬戸ノ谷9964 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 長い林道を行き止まりまで行き、さらに歩いて20分ほどで山頂に到着です。 島田市、大井川方面、さらに掛川市、菊川市、富士山静岡空港方面まで見える夜景スポットです。 アクセスがたいへんで本当に夜景が... |
|
┃びく石山頂 藤枝市岡部町新舟664 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 藤枝市民の森として人気のあるハイキングコースの行き止まり(山頂)には車で行くことも出来ます。 ここから少し遠目ですが、藤枝市、焼津市、左には静岡市の清水区方面の夜景をワイドビューで楽しむことができ... |
|
┃駿河台 藤枝市駿河台1丁目10−1 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 駿河台という高台に位置する住宅街にある小さな公園から、小規模ですが夜景を楽しむことができます。 意外にも焼津市方面がよく見えて、また藤枝駅周辺のビル郡と手前には住宅街の夜景が広がっています。 ここ... |
|
┃新静岡セノバ 静岡市葵区伝馬町8−15 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 新静岡駅に新しいショッピング複合ビルが完成しました。 ビューポントで一番の見所は富士山と市街地東方面が見える9階のウェルカムロビーですが、 夜になると室内の照明が明るすぎる為夜景としては環境が悪... |
|
┃泉 熱海市伊豆山1173−58 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 岩戸山の登山道から入り口の道路沿いから見る夜景スポットです。 この新しい道路はまだ未完で途中で行き止まりになっています(2011年12月現在) またここまでのアクセスも同様、車両通行止めポイントから徒歩... |
|
┃姫の沢公園 熱海市伊豆山1146 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 温泉から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 山間部にある広大な公園です。しかし車でアクセスするには歩くこともなく非常に簡単です。 伊豆スカイラインから熱海日金山霊園を目指します。ここの駐車場は夜間は入れませんので、 邪魔にならない場所に停め... |
|
┃仏岩 (湖西連峰) 湖西市梅田168 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 静岡県と愛知県の境にある湖西連峰からは、浜名湖と湖西市街、遠くに浜松市街が遠目に望むこと画でます。 ここは岩場からの夜景鑑賞となり、場合により非常に危険になります。自己責任でお願いします。 静岡... |
|
┃ラクダ岩 (湖西連峰) 愛知県豊橋市雲谷町ナベ山下31 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 静岡県と愛知県の境にある湖西連峰からは、浜名湖と湖西市街、遠くに浜松市街が遠目に望むこと画でます。 ラクダ岩というユニークな名前がついた夜景スポット! 岩肌からの鑑賞ですが、意外と視野も広く、浜... |
|
┃実円寺古墳公園 富士市三ツ沢287−7 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 住宅街にある小さな古墳から見る夜景スポットです。 古墳の周辺が公園にもなっている変わった場所です。 ドライブの途中に立ち寄るようなお手軽な夜景スポットです。 |
|
┃双子山 藤枝市宮原 | ||||||||||
![]() |
(ジャンル) 展望地から眺める夜景 総合評価 ![]() ![]() ![]() ![]() クチコミ 0件 ハイキングコースの頂上になります。 行くまでのルートはいくつかありますが、一番近いのは心岳寺付近から登るコースです。 とはいえ3.1キロほどあります。 おおよそ1時間以上はかかると思っていいでしょうか... |
|